先日、友人との会話でプロテインパウダー(プロテイン)についていろいろ聞かれたことがありました。
具体的に言いますと太るんじゃないの?といった内容やドーピングに引っかかるんじゃないの?といった疑問です。
これを聞いてプロテインはまだまだ誤解されていることが多いんだなと感じました。
そこで本記事では、プロテインについてよくある疑問についてお答えします。
- Q1. プロテインを飲むと太る?
- Q2. プロテインを飲むとドーピング検査に引っかかる?
- Q3. プロテインを飲むタイミングはいつ?
- Q4. プロテインを飲みたいけどどのプロテインでもいいの?
- Q5. 海外産のプロテインは怪しくないの?
- Q6. プロテインは何g飲めばいいの?
- Q7. 子供もプロテインを飲んでもいいの?
- Q8. プロテインを飲むと背(身長)が伸びないと聞いたんだけど?
- Q9. プロテインを飲むとお腹を壊すんだけど粗悪品?
- Q10. プロテインに副作用はないの?
- Q11. 美味しいプロテインは効果が無いと聞いたんだけど?
- Q12. 筋トレしてない日もプロテインを飲んでもいいの?
- Q13. プロテインはダイエットに良いですか?
- まとめ
Q1. プロテインを飲むと太る?
これまでプロテインを飲んだこと無い方が今までと同じ食事内容にプラスしてプロテインを飲むと摂取カロリーが多くなるため、体重は増加します。
一般的なホエイプロテイン1食分のカロリーは100~150kcal程度で、炊き上がりの白ご飯の60~90gと同程度になります。
ただ、トレーニングを並行してやれば筋肉も同時に増え、基礎代謝が上がり、脂肪が落ちやすくなるため、見た目は太ったように感じないと思います。
筋肉がつくことによって体が引き締まり、絶対的な体重が増えたとしても見た目が太っていなければ良いということが最近のトレンドになりつつあります。
Q2. プロテインを飲むとドーピング検査に引っかかる?
プロテインは、ほぼたんぱく質で構成されています。
そのため、メジャーどころのプロテインを飲んでいればドーピング検査に引っかかることはありません。
私は、プロテインでドーピング検査に引っかかったという話は聞いたことありませんが、もしかすると粗悪な製品は余分な成分が入ってないとも限りませんので成分はしっかり確認しましょう。
Q3. プロテインを飲むタイミングはいつ?
プロテインを飲むタイミングは、筋トレ後30分がゴールデンタイムとよく言われています。
しかし、このタイミングはあくまでそのほうがベターという程度ですのでいつ飲んでも構いません。
飲むタイミングよりも毎日しっかりとたんぱく質の量を摂取できていることのほうが重要です。
Q4. プロテインを飲みたいけどどのプロテインでもいいの?
プロテインには、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインなどがあり、原料や効果が違います。
よっぽど目的がない限り、高品質でコスパの高いホテイプロテインがオススメです。
Q5. 海外産のプロテインは怪しくないの?
海外産のプロテインも良いものはたくさんあります。
むしろ、海外のほうが生産量が多いため、安価で高品質なプロテインを購入することが可能です。
有名どころですとMyProteinやOptimum Nutrition、MusclePharmなどは日本人にも人気で安心して飲むことができます。
本サイトではこちらの記事でおすすめのホエイプロテインや選び方を詳細にご紹介してしますのでぜひご覧ください。
Q6. プロテインは何g飲めばいいの?
1回の摂取でたんぱく質30g程度までが体が吸収できる限界と言われています。
例えば、たんぱく質を82%含んでいるプロテインを飲む際は、1回の摂取では最大で37g程度までということになります。
それぞれの製品で1食分の目安量はありますが、1回あたり25~30g程度のたんぱく質が摂取できるように計算すると良いでしょう。
Q7. 子供もプロテインを飲んでもいいの?
プロテインは前述の通り、ほぼたんぱく質で構成しているため、子供が飲んでも問題ありません。
また、子供だけでなく、お年寄りや体質で肉や魚をあまり食べられない人にもオススメです。
ただし、たんぱく質を摂取しすぎると肝臓や腎臓にかかることになりますので美味しいからといって飲みすぎには注意してください。
Q8. プロテインを飲むと背(身長)が伸びないと聞いたんだけど?
これまでご紹介した通り、プロテインはほぼたんぱく質で構成されており、特別な成分で構成されているわけではありません。
例えばホエイプロテインであれば牛乳、ソイプロテインは大豆などから作られていることからも分かるように体に害があるものではありません。
たんぱく質は、普段、肉や魚などから摂取していますのでプロテインを飲んだからと言って背が伸びないということはありません。
Q9. プロテインを飲むとお腹を壊すんだけど粗悪品?
ホエイプロテインを飲んでいる場合、原料が牛乳であることからお腹を壊す可能性があります。
ホエイプロテインの中にもお腹を壊しにくいホテイプロテインアイソレート(WPI)というものがあるのでそちらを試していただき、それでもダメなら大豆から作られているソイプロテインや卵から作られているエッグプロテインをオススメします。
Q10. プロテインに副作用はないの?
プロテインは、ほぼたんぱく質で構成されているため、基本的に副作用はありません。
ただ、Q. 9のように体質によってはお腹を壊したりすることがあります。
また、粗悪品の場合、余分な添加物などでかさ増ししていることも考えられますので成分はしっかり確認しましょう。
Q11. 美味しいプロテインは効果が無いと聞いたんだけど?
昔はこのように言われていたそう(良薬は口に苦しということでしょうか)ですが、今は美味しいプロテインでも当然効果はあります。(というか好き嫌いはあるかもしれませんが、不味いプロテインはあまりありません)
ただ、フレーバーによっては
Q12. 筋トレしてない日もプロテインを飲んでもいいの?
筋トレした次の日などは筋肉を修復するために体がたんぱく質を必要としていますのでむしろ筋トレした日だけでなく、毎日しっかりと目標のたんぱく質が摂取できるように筋トレしていない日もプロテインを飲むことをオススメします。
Q13. プロテインはダイエットに良いですか?
これは難しい疑問ですが、Q. 1の回答のように普段の食事にプロテインをプラスするだけですと体重は増えます。
普段の炭水化物や脂質が多い食事を減らしてプロテインに置き換えるというのはダイエットに良いです。
同じカロリーを摂取するにしても炭水化物や脂質で摂取するのとたんぱく質で摂取するのでは意味が違ってきます。
まとめ
プロテインに関する素朴な疑問について回答しました。
プロテインは魔法の薬でも違法な薬物でもありません。
ただのたんぱく質ですので気兼ねなく、試してみてください。
ただし、プロテインと言っても商品によっては成分がいろいろありますのでしっかりと成分表は確認してください。
プロテインについて正しい知識を身につけて筋トレ効果を最大化しましょう。
コメント